こんにちは!頑張る大学生です!
大学進学とともに一人暮らしを初めて4年が経ちます!
その中で本当に買って良かったもの・生活の質が上がったものを紹介していこうと思います!
ぜひ最後まで読んでいってください!

この記事はこんな人にオススメ
・毎日を充実させたいと感じている方
・一人暮らしをするうえであったら便利なものを知りたい方
目次
生活の質が爆上りするアイテム
コーヒーメーカー
コーヒー好きならコーヒーメーカーは必須だと思います。
私はこちらのコーヒーメーカーを購入しました。

何といってもコンパクトで軽く、毎日使うのにとても扱いやすいのが魅力的です。
特に、朝忙しい時でも簡単にコーヒーが淹れられるので、時間がない時にも便利です。
お手入れも簡単で、毎日の使用後もサッと洗えるので、面倒に感じることがありません。これは忙しい学生生活をおくる私にとっては本当にありがたいポイントです!
毎朝コーヒーを飲むことで、リラックス効果や脂肪燃焼効果が期待できます。
朝のルーティンに組み込むことで一日の生活の質が向上し、気持ちよく一日をスタートできること間違いなしです!
充電式アイマスク
忙しくて大変な毎日を送る方にとって、睡眠をしっかりして疲れを取りたいですよね!
そこで私は以下の充電式アイマスクを購入しました。

このアイマスクで私の睡眠の質はグッと良くなり、疲れが残らなくなった気がします。
充電式なので、コンパクトで手軽に持ち運べ、どこでもリラックスできるのが最大の魅力です。
忙しい大学生活の中で、昼休みやバイトまでの時間までのちょっとした休憩を取るのに最適です!
日々の疲れを癒すことで毎日の生活をもっとアクティブに、元気に過ごせるようにサポートしてくれるアイテムです!
タオル
生活の質を上げるアイテムとしてタオルは意外にも欠かせません。
私が愛用しているタオル研究所のバスタオルは肌触りがなめらかで、厚みもあり、超ふかふかで身体全体を優しく包んでくれます。
お風呂上がりに、このタオルで身体を拭く時間がとても楽しみになりました!
吸水力も抜群で、普通のタオルでは物足りないと感じている方にピッタリです。
さらに、洗濯をすればするほどふかふか感は増していくので、使えば使うほどよりよいタオルになっていくのも魅力ポイントです。
タオルは毎日使うアイテムだからこそ、心地よいタオルを使いたいですよね!
全身を優しく包み込んでくれるタオルをお探しの方にはぜひおすすめしたいアイテムです!

勉強・作業環境を快適にするアイテム
iPad
大学の授業でPDFに書き込みをしたり、メモを取ったりするためにiPadは必須だと思います!
私もiPadを購入してから、勉強効率が大幅にアップしました。
特に、課題のプリントやノートをデジタル化できるのが本当に便利です。
もし、パソコンしか持っていない場合、課題プリントを印刷して手書きで問題を解いた後、PDF化してパソコンに送り直す必要があり、手間がかかります。
ですが、iPadがあれば、PDFに直接書き込めるので、プリントアウトする手間が省けます!
これが本当に楽で、時間の節約にもなります。
さらに、iPad内にすべてプリントを保存できるため、紙で管理する必要がなく、必要なプリントを一瞬で探せる点も大きな魅力です!
お値段が少々、高めですがそれだけの価値があると私は確信しています。
大学生活をより効率的に、スムーズに過ごしたいなら絶対に買うべきアイテムです!

iPadの書き込みに必要なApplepencilも以下に載せておきます!
スラスラとなめらかに書き込めます!
iPadでの作業効率化になります。
これらのアイテムを愛用してから紙を使用することは減りました!とても便利です!
さらに、ApplepencilはiPadのマグネット部分に取り付けるだけで、自動でペアリングと充電が可能です。
ペアリングが一瞬でできるし、Applepencilの充電切れの心配もないので非のつけどころがありません!

ノイズキャンセル機能付きイヤホン
勉強や作業に集中したい時に必須だと思うアイテムがノイズキャンセル機能付きイヤホンです。
このアイテムを使い始めてから、余計な音をシャットアウトしてくれるので、集中力が格段にアップしました!
特に、周囲の音が全く聞こえなくなるので、自分の勉強や作業にどっぷり集中することができるんです。
ノイズキャンセル機能が働くと、カフェや公共の場での騒音が気にならなくなり、集中力が高まるのが実感できます。
おかげで勉強の質がとても向上しました。
私は、集中したい時にはこのイヤホンを必ず使うようにしていて、カフェや、自宅周辺がうるさい環境でも静かな空間を作ることができるので、作業がはかどります!
勉強や作業をはかどらせたい方には絶対にオススメなアイテムです!

一人暮らしの部屋を快適にするアイテム
2段式ハンガーラック
大学生の一人暮らしの賃貸は大きなクローゼットがないことが多く、服の収納に困っている方も多いと思います。
私もクローゼットが狭くて服が収まりきらず、欲しい服が買えないことに悔しさを感じていました。
そんな時に出会ったのが、2段式ハンガーラックです!
子のラックを使うことで服の収納をコンパクトにでき、さらにスペースの有効活用できるようになりました。
私は上のラックにはトップス、下のラックにはパンツを掛けることで、収納スペースを最大限に活用しています。
服の収納がたっぷりできるようになり、欲しかった服を購入できるようになっただけでなく、ファッションの幅も広がり、毎日をもっとオシャレに楽しめるようになりました。
大学生活でのファッションは、日々の気分を上げてくれる大切な要素ですよね。
収納スペースを増やして、ファッションの幅を広げたい人にぜひオススメしたいアイテムです!

取っ手が取れるフライパン・鍋
キッチンの収納に困るアイテムの一つが、フライパンや鍋などの調理器具です。
特に、キッチン下の収納が狭い賃貸だと、調理器具の収納するスペースが限られていて、収納に悩んでいる人も多いと思います。
その原因の一つは、フライパンや鍋の取っ手がかさばることだと思います。
取っ手がついているとどうしても収納しづらくなりますよね。
そこで出会ったアイテムが取っ手の取り外しの可能なフライパンや鍋です。
これ、思っていた以上に便利でした!
取っ手が取ることで、収納スペースが広がり、すっきりときれいに整頓できます。
さらに、取っ手が取り外すことでフライパンや鍋を丸洗いできるのも大きなポイントです!衛生面でも安心です。
そして、取っ手を取った状態で付属のふたを使えば、鍋ごと冷蔵庫で保管できるので別の容器に移す手間が省けて本当に楽です。
取っ手が取れるだけで収納も洗い物もやりやすくなるので、メリットが多すぎます!
自炊をたくさんしているけど、取っ手が取れなくて収納に困っている方や、洗い物をもっと楽にしたいという方にはオススメのアイテムです!

おまけ
Nintendo Switch
一人暮らしの大学生にとって、友人を家に招き遊ぶことがきっとあると思います。
そんな時にゲームがあると遊びの選択肢がグッと広がりますよね。
その時にオススメなのがNintendo Switchです!
これがあれば、大人数でワイワイ楽しめるので、自宅パーティーが盛り上がること間違いなしです!
さらに、Switchはコンパクトで持ち運びも簡単です。
学校に持っていけるので、空きコマなどのすき間時間にゲームを楽しめます!
ゲームの種類も豊富で、飽きることなくいろいろなゲームを楽しめるのも魅力的です。
仲間との対戦や協力プレイで、大学生活の中での友人との絆を深めることができます。
大学生活では、友人との時間も大切な思い出の一部です!
Switchを通じて、その楽しさを倍増させてみてはいかがでしょうか。

また、私が好きなゲームも以下に紹介しておきます!

スマブラはSwitchのゲームの王道です!

最大4人まで遊べます!レース形式で思わず真剣になってしまいます!
みんなでまったり楽しみたいなら桃鉄!
まとめ
いかがでしたか。参考になればうれしいです。
日々の生活の質をグッと上げるアイテムはたくさんあります!
今回は、その中でも本当に便利だと感じたアイテムを紹介しました。
紹介したアイテムを使ってみてください!
きっと毎日が便利になりワクワクする毎日を送れると思います。
以下の記事では、「毎日の生活の質を上げる方法」を解説しています。
モチベーションを上げて行動するきっかけにもなると思います!
こちらの記事もぜひ併して読んでみてください!
コメント