大学生活をさらに充実させる休日の過ごし方[一人編]

大学生向け

こんにちは!頑張る大学生です!

大学生の平日は授業があり、その後バイトへ行くという流れが多いと思います。

あるいは、朝から夜までぶっ続けで授業があるという方もいると思います。

そんな毎日でプライベートの時間を確保することは難しいと思います。

しかし、土日・祝日は授業がなく、時間に縛られることなく自由に行動できます!

そんな土日を自分のために使いたいですよね。

そこで、今回は大学生活をさらに充実させるために、土日の有効的な使い方を紹介します。

アインスタイン
アインスタイン

この記事はこんな人にオススメ

・土日や祝日を有効活用して生活の質を上げたい方

・休日に何かに没頭して時間を忘れて楽しみたい方

朝、昼、夜の時間によって分けて書いているので、その日の気分や目的によって組み合わせを変えて楽しんでください。

ぜひ最後まで読んでいってください!

読書をする

タブレット端末で読書している人

一日の中で、読書の時間は意識的にとらないと読む機会を逃してしまいます。

朝に読書の時間を設けることで読書する習慣が身につくし、集中して本を読めます。

言葉の意味がスラスラと入ってより深く理解できます!

ジャンルは何でもいいと思います。

また、私は電子版書籍で読書しています。

実際の本だと、本棚を購入して収納しなければならないためです。

しかし、電子版書籍ではスマホの中ですべて管理できるので、圧倒的に楽です!

Kindle Unlimitedにサインアップして無料体験に登録する
Kindle Unlimitedに登録すると、人気のシリーズ、ベストセラー、名作などに好きなだけアクセスして、シームレスなデジタル読書体験を実現できます。

私はこちらのAmazon Unlimitedを愛用しています。

月額980円で本が読み放題なんです!

これなら本を読むモチベーションが一気に上がりますよね。

本の種類も多く、ビジネス書や文学書、小説から雑誌や参考書まで幅広い本がそろっています。

ただ、すべての本が読み放題ではありません。その点だけご注意ください。

1か月に1冊以上読んでしまえば超お得ですよね!

この機会にぜひ始めてみてください。

ニュースをチェックする

椅子に座って新聞を読んでいる人

また、ニュースも見てみてください。

社会のことを学ぶことは大切だと思います。

記事を読むうえで、2050年のこと(25年後)のことを想像して読むと、将来のやりたいことが明確になるかもしれません!

そういった意味で、ニュースを見ることをオススメしたいです。

私は「日本経済新聞 電子版」を使用して毎日新聞を読んでいます。

ジムに行く

バーベルを持ち上げようとしている人

脳を活性化させたらジムに行って身体を動かすのもオススメです。

定期的に身体を動かすことで、運動不足を防ぐことができたり基礎代謝の向上が期待できます。

基礎代謝の向上は太りにくい体質を作ることができます!

そして何より朝に行く習慣をつけることで、一日を上手に使うことができます。

詳細はこちらの記事で解説しているので、ぜひこちらも併して読んでみてください。

料理

料理をしながら微笑む女性

普段自炊はしますか?

自炊をあまりしない人に自炊をオススメしたいです!

外食したり、コンビニやスーパーのご飯はおいしいですが、栄養が偏っている可能性があります。

しかし、自炊をすることで、栄養素の量を自分で調節できます!

バランスの良い食事は身体の調子にも直結します。

時間のある休日だけでも、栄養バランスを考えたご飯を食べるのも悪くありませんよ!

以下の記事では、キッチン周りを快適にする便利グッズを紹介しております。

これらのグッズがあると自炊も楽しくなります!ぜひ併して読んでみてください。

映画を見る

映画を眺める2人の子供

平日は動いてばかりで忙しいですよね。

そこで、休日くらいは息抜きとしてまったり映画でも見るのもいいですよ!

私はAmazon Primevideoで気になっていた映画やアニメを見ます。

普段は映画やアニメを見る時間を取りづらいので、休日にまとめて見てます!

Amazon.co.jp: プライム・ビデオ: Prime Video
Amazon.co.jp: 全品無料配送(一部を除く)。当日お急ぎ便なら注文当日にお届け。コンビニ、ATM、代引きでのお支払いもOK。豊富な品揃えから毎日お安くお買い求めいただけます。

また、迫力のある雰囲気で映画鑑賞したいので、プロジェクターを使用してます。

スマホやパソコンから簡単に接続することができるので、手間があまりかかりません。

【コスパ最高】 HAPPRUN プロジェクター 家庭用 1080P 4K対応 12000LM 高輝度 Bluetooth5.1 低遅延 省エネ 小型ホームプロジェクター 【100" プロジェクタースクリーンが付属】 ズーム機能 台形補正 天井投影 iOS/Android/Windows/TVStick/HDMI/USB/PS4/PS5/AV/DVDプレイヤー接続可 リモコン付属
プロジェクター 小型 家庭用 プロジェクター 12000LM ネイティブ1080P解像度 Bluetooth5.1対応【100"プロジェクタースクリーンが付属】 ホーム フルHD高輝度 プロジェクター ズーム機能 内蔵スピーカー パソコン/TV Stick/ゲーム機/DVDプレイヤー/タブレット接続可 HDMIケーブル...

私は以上のプロジェクターを使用してます!

画質も音質もコスパ最強です!ぜひご購入ください!

カフェに行って作業する

カフェで作業する女性

カフェに行って勉強や作業するのもいいと思います。

家で勉強をしようと思うと誘惑が多くてどうしても勉強を後回しにしてしまいがちですよね。

しかし、カフェなら落ち着いた雰囲気で作業効率も上がりますよ!

勉強や作業を頑張った自分においしい食べ物を買ってご褒美をあげちゃうのもモチベーションを保つ方法のひとつかもしれません。

以下の記事は、勉強・作業をはかどらせるアイテムを紹介しております。

ぜひこちらも併して読んでみてください。

サウナに行く

サウナ室

普段の身体の疲れを癒しに行くのもありです。

サウナでは血行が良くなり、汗や疲労物質が排出されます。

サウナで10分ほど汗を流し、水風呂で身体を冷やして爽快感を味わってください!

また、サウナで髪を傷めないように私は以下のアイテムを持参しています。

Amazon | [SAUNA REPUBLIC] サウナリパブリック 今治タオル認定 サウナハット 日本製 大きい 深い 抗菌 防臭 抗ウイルス 毛玉防止 速乾 (ネイビー) | SAUNA REPUBLIC | バスグッズ 通販
サウナリパブリック 今治タオル認定 サウナハット 日本製 大きい 深い 抗菌 防臭 抗ウイルス 毛玉防止 速乾 (ネイビー)がバスグッズストアでいつでもお買い得。当日お急ぎ便対象商品は、当日お届け可能です。アマゾン配送商品は、通常配送無料(一部除く)。

何より髪が痛まなくなったのと、整う際に深くハットをかぶって目を隠せるのも魅力的なポイントです!

散歩をする

夕暮れに散歩している家族

夜の散歩は気持ちいですよ。

太陽が沈んで涼しくなって、夜風にあたりながら歩くのはなんかエモいです!笑

軽い運動を取り入れることで、運動不足を防ぐだけでなく、心身ともにリラックスできる時間を作ることができます。

一日の終わりに落ち着いた時間を確保し、頭を整理することで次の日に向けて、モチベーションを高めることができます。

日記を書く

日記を書いている人

散歩で考えたことを言語化していくのも大切だと思います。

さらに、一週間大学やバイトに行き、楽しかったことやきつかったことがあると思います。

それをまとめて日記に書いていくことで、自分の考えを整理することができます。

この一週間で何に取り組み、その結果どうだったのか。

もし、うまくいっていないと感じたら、来週からどう対処していくのかを考えることで、また次の一週間も頑張れると思います!

忙しい毎日だからこそ、一週間に一度はゆっくり頭の中を整理する時間が大切だと思います。

たくさん寝る

睡眠をしている男性

毎日を健やかに効果的にするには、疲れを取る必要があると思います。

大学がある日は、夜遅くまでバイトをしたり、夜まで勉強したり、遊んだりすると思います。

そこで、休みの日こそ早く寝て、疲れを取り除きましょう!

睡眠不足は次の日のパフォーマンスを激減させると実感しています。

私は、睡眠の質を上げるために、以下のアイテムを活用しています。

nerugoo[ネルグー] ホットアイマスク 充電式 アイマスク ホット 【「MONOQLO」2024年年間総合ベストバイ受賞】 (01. サファイアブルー)
"【充電後の利用可能回数(時間)】 フル充電の状態での使用回数(目安)は以下となっております。 高温 2回×30分 中温 3回×30分 低温 4回×30分 ※ご利用環境、使用頻度、使用期間数によりバッテリー消耗で経時使用回数が減少します。お買い替えをご検討ください。 ※寒冷時期や寒冷地の場合、外気温が急激に下がるため加...

アイマスクを使用することで、睡眠の質をグッと高めてくれます。

疲れたなと感じる日もアイマスクをすれば、次の日の朝には目も軽く感じ、フレッシュな気分になります!

睡眠の質を高めたい方にはぜひオススメの商品です!

まとめ

いかがでしょうか。参考になればうれしいです。

休日の過ごし方で大学生活の充実度はかなり変わってくると思います!

今回は、休日の過ごし方について実体験をもとに紹介しました。

一日にすべてをやるわけではありません。

その日の気分に応じて、過ごし方を変えてください。

貴重な休日を最大限フル活用して、充実させてくださいね!

以下の記事では「大学生の長期休暇の過ごし方」について解説しています。

休日ではやりきれないことを紹介しています。

こちらの記事もぜひこちらも併して読んでみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました